2014.11.17[月] 万里錦繍

Photo by Makoto.K
このたびは 幣も取りあへず 手向(たむけ)山
紅葉(もみぢ)の錦 神のまにまに
<菅家>
11月9日の日曜日に開催された、中国茶とフランス料理の午餐『万里錦繍』。
タイトルを見た瞬間、心の中に浮かんだ歌。
菅家とは、遣唐使の停止を唱えた(おぼろげな記憶ですが)、菅原道真のこと。
飛梅の歌でも有名ですが、秋の風景を詠ったこの歌は、百人一首で
親しんでいる方も多いはず。
写真では解りにくいけど、自家製ロースハムとゼリー寄せにした色とりどりの
野菜は、契約農家さんの季節の無農薬野菜。

Photo by Makoto.K
お出迎えのお茶はオリジナルのブレンドティー「桂花雲緑」。
桂花(キンモクセイ)のふんわりとした香りが漂う冷たいお茶です。

北海道産真鱈のブレゼ。
ゴボウのソースを添えて。

秋の味覚のアンサンブル。
綺麗な色の柿のソルベに、ムラサキ芋のガレット。
イタリア産マロンのクリームに自家製サツマイモチップス。

Photo by Makoto.K
綺麗な彩りのデザートに負けないようにと、用意したお茶は
景邁喬木老樹茶(プーアール茶)にメイクイの蕾を一粒。
ブログでは全てのお茶とお料理のご紹介ができませんでしたが、
今年最後のロ・ヴーのイベントを飾るのに相応しい会となりました。
ご参加下さった皆さま、美味しいお料理を作ってくれたシェフ、そして名脇役の
パンを用意してくれたくまくるさん、いつも写真綺麗な写真を快く提供して
下さるATOMAさん、本当にありがとうございました。
次回は春のイベントで。
どうぞよろしくお願いします。
By サ
Trackback
http://lovu08scenery.blog98.fc2.com/tb.php/754-90fb9b38